防湿ミラーと防曇ミラーの違いって?


- 「腐食(サビ)を防ぐ鏡」、「曇りを防ぐ鏡」があること
- 防湿ミラーと防曇ミラーの性質の違い
- 防湿も防曇も兼ね備えたオススメの鏡
防湿ミラーと防曇ミラーを比較
鏡の種類 | 特徴 |
---|---|
防湿ミラー (ぼうしつ) |
腐食(サビ)に強い鏡 |
防曇ミラー (ぼうどん) |
曇りに強い鏡 |
「サビに強い」&「曇りにくい」鏡は、この組み合わせ


「曇り止めフィルム」とは?

防湿ミラー/耐食鏡 とは?

一般的な鏡は、バスルームや洗面所のような湿気のある場所で使用すると、腐食(サビ)が発生します。
写真の鏡の下端にある茶色いシミのような汚れが腐食です。剥がれていますね。
「防湿ミラー」は、こうした腐食(サビ)に強いので、浴室や洗面所で使われます。
別名 | 浴室用鏡、耐食鏡 |
---|
サビが発生する鏡の裏面や、鏡の縁「小口(こぐち)」にコーティング加工がされていて、湿気が多い場所でもサビにくくなっています。


防曇ミラー/曇り止め鏡 とは?

「防曇(ぼうどん)ミラー」は、その名の通り「曇り止め鏡」。鏡が曇りやすい浴室や洗面所の鏡に使われます。
1度水をかけると、水が膜となって、曇りの原因である細かい水滴ができにくいカラクリ。
通常の鏡であれば、水をかけてもすぐに曇りだしますが、当店で取り扱っている防湿ミラー「ヨゴレーヌ」だと3~10分の曇り止め効果があります。

曇り止め加工鏡の見分け方は?
パッと見て違いはハッキリわかりませんが、水をかけたときの違いは一目瞭然です。
ヨゴレーヌ
水がなめらかに流れていき、ほとんど水滴が残りませんでした。
ヨゴレーヌでない鏡
鏡が水を弾き、表面に水滴がたくさん残りました。

サビに強く曇りにくい鏡なら
防湿ミラー&曇り止めフィルムが当店オススメ
鏡の種類 | 特徴 |
---|---|
防湿ミラー (ぼうしつ) |
腐食(サビ)に強い鏡 |
防曇ミラー (ぼうどん) |
曇りに強い鏡 |
当店オススメ 防湿ミラー + 曇り止めフィルム |
防湿ミラーの防サビ効果と、曇り止めフィルムの曇り止め効果の良いところ取りができる組み合わせ |


当店では、定寸やサイズオーダーで「防湿ミラー」と「曇り止めフィルム」をセットで、カート注文できます。カートで「曇り止めフィルム」の選択をお忘れなく!

浴室にオススメ
防湿ミラーHG(ハイグレード)

防湿ミラーHG(ハイグレード)は、鏡の縁部分の防湿コーティングだけでなく、裏面に特殊防湿コーティングを施した防湿ミラーです。浴室は鏡に直接水がかかってしまうため、水に濡れている時間が長くなります。水に濡れる時間が長くなると、通常の鏡では裏面から丸く腐食(サビ)してきてしまいます。防湿ミラーHG(ハイグレード)は、裏面も特殊防湿コーティングを施すことで、裏面からの腐食を抑え、浴室の水が直接かかってしまう場所でも長期間腐食せず使用いただける鏡となります。
買い方は2種類!
規格サイズはもちろん、サイズオーダーでも購入できます。
大量生産だから安い・早い!規格サイズ
(1) ご希望の鏡のサイズ、厚みを選んでください。
(2) ご希望のセット、数量を選んでください。
- 1~10枚の範囲で 1枚単位で販売
- 午前中までにご注文いただければ、即日発送が可能です
- 価格には鏡の側面をピカピカに磨く「ランクS 」の料金が含まれていますので大変お得です!
鏡の種類とサイズ(寸法)の目安
横にスクロールすると他のサイズもご覧になれます。





































オーダーサイズでの購入
- 100~1200ミリの範囲で 1ミリ間隔で販売
- 100~2400ミリの範囲で 1ミリ間隔で販売
- 1~100枚の範囲で 1枚単位で販売
防湿ミラーHG(浴室用鏡)5ミリサイズオーダー参考価格
- 80センチ×50.5センチなど、細かいサイズ(ミリ単位)のサイズオーダーも可能です。お見積はこちら
- 90センチ×180センチよりも大きいサイズも可能です。お見積はこちら
- 切断面は全て、磨き加工(ミガキ)「ランクS」になります。
- 価格表は磨き加工(ミガキ)「ランクS」の料金が含まれています。
- 価格は1枚の場合の価格です。2枚以上の場合、更にお安くなります。お見積・ご相談下さい。