
アンティークミラー.COM
500種類以上の枠を使い、お客様のご要望のサイズのオーダーミラーをお作りします!
ユニットバスなどお風呂の鏡の交換方法を紹介します。今回は、ツメ金具と呼ばれる鏡専用の金物で固定されている鏡の交換方法です。浴室用の鏡は当社でお安く購入できますので、一度挑戦してみてください♪
![]() |
![]() |
①大型ミラー(横長)の場合 | ②縦長ミラーや小型ミラーの場合 |
---|
ユニットバス(浴室)で見かける、横長の大型浴室ミラーの鏡の交換方法を紹介します。
まず、ツメ金具と呼ばれる鏡を固定する金物の上部2つをマイナスドライバーを使ってスライドさせます。※通常、ツメ金具の上部2つは軽く固定されている為、軽い力でスライドできます。
ピアノ線や段ボールの梱包などで使うPPバンドを鏡の後ろに通して、左右にゴシゴシしながら鏡の裏面を固定しているミラーマットやミラーボンドを切断します。
通常の鏡は湿気に弱く、約半年~1年ぐらいで腐食を始め、ガラスの切り口からだんだん茶色に変色していきます。
通常、浴室やお風呂屋さんなどで使われている防湿ミラーは、腐食を抑える加工がしてあります。防サビ効果は通常10年以上続き、20年以上たっても腐食の見られない方もいらっしゃいます。
鏡は錆びると、右の写真のようにかなり見にくくなります。たまにホテルなどの浴室で、鏡が錆びているのを目にしますが、せっかく高級感ある作りが、鏡のサビで台無しです。防湿ミラーは浴室には必須の鏡です。
他店で、たまに安い防湿ミラーを見かけますが、小口だけを防錆加工した鏡が多く、浴室などで使った場合に、裏面から腐食してしまいます。
当社の防湿ミラーは裏面を全面コートした品質の高い防湿ミラーをお安くご用意しています。裏面からの腐食も抑えることが出来ますので、浴室などで安心してお使いいただけます。
1,2年で腐食してしまう普通の鏡を買って、何回も交換するよりも、湿気の多い場所は、若干高くても、腐食が少なく、交換しなくてもよい、防湿ミラーにしたほうが断然お得です。
A
よく商品の梱包などで使われている、ポリプロピレン製の紐です。とても硬く、鏡を貼り付けているミラーマットやミラーボンドの切断に向いています。
PPバンドは当社に沢山あります。鏡を交換される方で、必要な方は鏡と一緒にお送りしますので、お気軽にお声掛けください♪
A 可能です。すぐにお見積もりできますので、お気軽にお問い合わせください。一部、交換に行けない地域もございます。ご了承ください。
A 販売しています。浴室用の鏡の交換ですと、次の道具が必要になります。鏡と一緒に購入が可能です。 必要な部材が解らない場合は0120-12-5509までお気軽にお問合せください。
![]() |
![]() |
![]() |
ミラーマット 8枚入り 500円(税別) |
コーキングガン 500円(税別) |
防水(防カビ)シリコーン 800円(税別) |
---|---|---|
鏡専用の両面粘着シールマットです。 軽量な鏡でしたら、速乾ボンドと 合わせることで十分な強度があります。 |
ミラーボンドを壁につける為に必要なガンです。これがないとミラーボンドを使うことが出来ません。 | 水周りで鏡の周りをコーキング(シーリング)する為のシリコーンです。水分の侵食を防ぐ為に必要になります。 |
![]() |
||
マスキングテープ 1本 158円(税別) |
||
コーキング時にマスキングする為のテープです。鏡をマスキングする際にちょうどいい粘着性のマスキングテープです。 |
A
販売しています。
ツメ金具
4個入(ネジ付き) 400円(税別)
ステンレス製で強度の高い鏡専用の金具です。
付属のビスもステンレス製で錆びにくく長持ちします。
ツメ金具を交換する場合の注意点
通常、ユニットバスは壁がFRP(強化プラスチック)で出来ているため壁が薄く、ビスが固定できないため、壁の裏側に固定するナットのようなものが付いています。
もともと付いているツメ金具を外すと、このナットが落ちてしまう為、ビスを固定することが出来ません。ただ、アンカーを取り付けることで、ビスを固定できるようになります。
※すべてのユニットバスの鏡の取り付け方が同じとは限りません。
商品画像 | 商品名 | 付属品 | 価格 |
---|---|---|---|
![]() |
スリムアンカー |
アンカー×4 赤ピン×1 |
特別価格 400円(税別) |
![]() |
![]() |
![]() |
Φ8mmのドリルが必要です | 赤ピンで押すと羽根が開く構造です | 1本で約50kgの下地を 作る事ができます |
ツメ金具を新しいものと交換されたい方は、スタッフまでお尋ねください。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合わせください