
アンティークミラー.COM
500種類以上の枠を使い、お客様のご要望のサイズのオーダーミラーをお作りします!
洗面所などの湿気や湯気で鏡が曇ってしまう場所の鏡から曇りを取る防曇ヒーター(温熱ヒーター)です。スイッチ1つで曇り止めができるのでとっても簡単、便利です!
洗面所(脱衣所)のように、お風呂上がりやお湯を使うときに湿気や湯気で鏡が曇ってしまう場所の鏡から曇りを取る防曇ヒーター(温熱ヒーター)となります。 鏡が曇ってしまう原因は、鏡の表面と裏面で空気の温度差が生まれ、温かい空気がある鏡の表面が空気中の水分によって曇ってしまいます。 曇り止めヒーターは、鏡の裏面にヒーターを貼り付けて鏡を温めることで、鏡の表面と裏面に温度差ができず、結露しにくくなるため、鏡に貼るだけで簡単に曇り止めミラーとなります。
鏡が曇ってしまうということは、室内に湿気や湯気が多い場所となります。鏡が湿気などで左の写真のように黒っぽく錆びてしまいます。 錆防止加工をした「防湿ミラー」にすることで、「腐食しにくく曇りにくい鏡」にすることができます。
![]() |
曇り止めヒーター |
---|
湿気や湯気で曇りやすい場所の鏡から曇りを取る防曇ヒーター |
16,980円 16,980円 |
曇り止め効果 | ◎ かなり効果が高い |
---|---|
曇り止め効果 継続期間 |
◎ 5年~10年 |
施工時間 | ◎ 約60分 (電気工事必要) |
こんな場所に お薦め |
洗面所や脱衣所などの湿気や湯気が多い場所 |
ここでの曇り止めヒーター取付方法紹介は、商品の使い方をある程度知っていただく為になります。 個人での施工は漏電の恐れがあり、火災の危険性もありますので、電気工事関連の業者の方にお願いしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
曇り止め鏡を比べてみました!
防湿ミラー + 曇り止めスプレー |
防湿ミラー + 曇り止めフィルム |
曇り止めヒーター | |
---|---|---|---|
曇り止め コーティング 持続期間目安 |
![]() 3ヶ月〜半年 |
![]() 半年〜2年 |
![]() 5~10年 |
曇り止め施工 |
![]() 約10分 (乾燥:半日〜1日) 既存の鏡に施工可 |
![]() 約1〜2分 (乾燥:約2分) 既存の鏡に施工可 |
![]() 約60分 (電気工事必要) 既存の鏡に施工可 |
浴室での使用 |
![]() ※1 浴室以外も使用 可 |
![]() ※1 浴室以外も使用 可 |
![]() 使用不可 |
値段 |
4,350円 4,350円 ※3 30.5センチ×40.6センチ |
4,280円 4,280円 ※4 30.5センチ×40.6センチ |
15,500円 15,500円 |
こんな方に おすすめ |
|
|
|
私達は、鏡の厚みやサイズ、ご注文いただいた枚数に合わせて、最適な方法で鏡を梱包いたします。また送料や梱包費が極端に高くならないように、近いサイズのものをまとめて1梱包にするなど、お客様のお気持ちを考え、割れない安全な方法で、かつ一番お安い方法で梱包しております。
鏡を綺麗に拭いて梱包します!
私達が丁寧に梱包してお届けします!
大変申し訳ありませんが、当社の鏡はオーダーメードの為、鏡の厚みやサイズ、枚数によって梱包方法や、運送会社を変更する必要がある為、送料・梱包費がかなり細かく異なり、送料の表を掲載することが出来ません。 鏡の料金をお見積もりいただいた際に、送料や梱包費も一緒にお見積もりいたします。
当社では「3つの保証」でお客様に安心してガラスをご購入いただいています。
保証期間を最大90日に延長中!
※ ご注文と同時に登録の手間なく会員になれます。
※ すべてのお客様にサービス料として100円をいただいております。
A
大変申し訳ありませんが、オーダーメードの為、サイズによって送料・梱包費がかなり細かく違います。(大きさや重量によって運送会社や梱包方法が変わる為)
お見積フォームでお見積いただくか、電話でお見積ください。よろしくお願いします。
お見積やご質問は0120-12-5509までお気軽にどうぞ!
A ある程度、数がまとまれば、コストを抑えることが出来るかもしれませんので、大量注文の方は価格をご相談ください。
A 電源ユニット部のサイズが約40×45×10ミリです。 ユニット部から電源コードが横に出ている為、余裕をみて約80×80ミリの穴を切り抜いてください。
A
定格消費電力:100V-37W
仕上寸法:450ミリ × 350ミリ
発熱部寸法: 400ミリ × 300ミリ
電源ユニット部:約40ミリ × 45ミリ × 10ミリ
A 難しそうに見えますが、家庭用の100Vコンセントをお使いただいて接続できますので、電気にちょっと詳しい方なら問題なくお使いいただけます。 旧タイプはコンセントの差込コネクタがついていましたが、スイッチを間に入れるケースが多く、ついていないほうが便利な為、配線のみになりました。 電気屋さんにお願いする場合は「100V-37W」とだけお伝えいただければ、すぐにご理解いただけると思います。