
アンティークミラー.COM
500種類以上の枠を使い、お客様のご要望のサイズのオーダーミラーをお作りします!
![]() |
![]() |
〜3kg程度の軽量のミラーに最適の施行方法で、ミラーマットという鏡専用の両面シールと、そのミラーマットの粘着を高める為の下地を作る速乾ボンドの2点を使って施行します。
鏡の推奨サイズ |
〜3kgの小型の鏡 ※ 400ミリ × 600ミリ厚み5ミリの鏡で約3kgになります |
---|---|
使用部材 | ① 速乾ボンド ② ミラーマット |
使用工具 | 工具は不要です |
施工難易度 | ★☆☆☆☆ 超簡単! |
注意 | ミラーマットは水に弱いため、この施行方法は浴室や洗面所など湿気のある場所には向いていません。施行方法②のツメ金具を使った方法、あるいは施行方法⑥の浴室の鏡の施行方法をご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
①まず鏡を貼り付ける位置を正確に測り、鉛筆などで印を付けます。 | ②ミラーマットを貼る位置に鉛筆で印を付けます。 | ③ミラーマットを貼る位置の下地を強化する為に速乾ボンドを塗ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④ミラーマットの裏紙を剥がします。 | ⑤ボンドが乾いたらマットを貼ります。 ※速乾の為1、2分で乾きます |
⑥ミラーマットの表の紙を剥がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦位置を合わせてミラー(鏡)を貼ります。 | ⑧しっかりを押さえて貼り付けます。 | ⑨手の跡など汚れを拭き取ります。 |
![]() |
||
⑩完成です |
Aこちらで紹介した部材も販売しています。
ご注文は0120-12-5509までお気軽にどうぞ!
A
ミラーマットは水には凄く弱いので、周りをシーリングするか、金物を使った取り付け方法をしてください。
■鏡のシーリングの方法(水周りの鏡の施工法)はこちらをご覧下さい。
■金物を使った鏡の施行方法はこちらをご覧下さい。
A鏡の大きさや用途により最適の取り付け方がことなります。鏡の取り付け方(一覧ページ)をご覧頂き、お客様のご要望の大きさの鏡の取り付け方法をご覧下さい。
A鏡の比重はガラスと同じ2.5になります。幅、高さ、厚みから鏡の重量を求める、鏡の重量計算機を作りましたので、そちらを利用し鏡の重量を計算してみてください。