ヨゴレーヌの親水効果がなくなった場合のお手入れ方法

汚れがつきづらく曇り止め効果のあるヨゴレーヌですが、使用しているうちに効果が薄くなってきたとお悩みの方はいませんか?その原因は、放置してしまった鏡の汚れにあるかもしれません。
ヨゴレーヌは専用のクリーナーで定期的にお手入れをすることで、長く効果の持続する鏡です。汚れが出てきたと感じたら、こまめにクリーナーでメンテナンスをするようにしましょう。
そこで今回は、鏡が汚れてしまった場合のお手入れ方法を紹介していきます。親水効果のなくなってしまったヨゴレーヌを、お手入れして元どおりにしていますよ。
この記事のポイント
- ヨゴレーヌ専用クリーナー以外の薬剤を使用するとコーティングが剥がれる恐れがある
- 定期的なお手入れで効果が持続する
動画でも紹介していますので、合わせてご覧ください!
汚れてしまったヨゴレーヌ
汚れて親水効果のなくなったヨゴレーヌがこちら。長期間メンテナンスをしていないとどんな鏡にもこのような白いウロコ汚れが目立ってきます。

ウロコ汚れができるしくみ
鏡の表面のウロコ(水垢)は、水道水のなかに含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が固まってできたものです。
鏡の表面についた水分が蒸発する際に、カルシウムやマグネシウムは水に溶けにくい化合物をつくり、鏡の表面に残ります。そのような化合物が鏡の表面で蓄積していくことで、水垢となります。
また、鏡表面に残ったシャンプーの泡や石鹸カスなども、乾燥・結晶化することで汚れの原因になります。

ウロコ汚れができるしくみ
鏡の表面のウロコ(水垢)は、水道水のなかに含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が固まってできたものです。
鏡の表面についた水分が蒸発する際に、カルシウムやマグネシウムは水に溶けにくい化合物をつくり、鏡の表面に残ります。そのような化合物が鏡の表面で蓄積していくことで、水垢となります。
また、鏡表面に残ったシャンプーの泡や石鹸カスなども、乾燥・結晶化することで汚れの原因になります。
水をかけると…
水をかけるだけは汚れが落ちず、親水効果もないため水が弾いて鏡が綺麗に見えません。これでは、鏡としての役割を果たせていませんね。この鏡を、専用クリーナーで綺麗に掃除していきます。
ヨゴレーヌ専用クリーナーでお手入れ!
お手入れ後に水をかけてみると…
クリーナーで掃除後に再度水をかけてみると、鏡の表面に水の膜ができているのがわかります。この水の膜が曇りや水垢を防止する働きをしてくれるのです。白いウロコ汚れも綺麗に取れて、新品のように綺麗な鏡になりました。
お手入れ方法について詳しくはこちら!

ヨゴレーヌの性質やお手入れ方法について詳しく紹介しています。合わせてご覧ください!
ヨゴレーヌの効果を持続させるには、定期的なお手入れを!
いかがでしたでしょうか。ヨゴレーヌの効果が薄くなってきたなとお悩みの方は、ぜひ専用クリーナーを使用して定期的なお手入れをしてみてください。この他にも、ヨゴレーヌについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。鏡の専門スタッフが丁寧に対応いたします。